最近気づいたことの続き [指の支え]
一つ前の記事(最近気づいたこと [尺側偏位])で、癖に気づいたわけですが・・・
そのことをTwiiterでつぶやいたら、リプライもらって、その中で薬指が反りやすいという話が。
私も反ってます。
薬指と小指が反りやすいです。
そのことをTwiiterでつぶやいたら、リプライもらって、その中で薬指が反りやすいという話が。
私も反ってます。
薬指と小指が反りやすいです。
で、そのTwitterのやりとりの中で、今使ってる使ってるキャサリンロリンの教本に乗ってる、基礎テクにニック2の「強い指」のことを書いたのですが・・・
そもそも、そこを何回もすでにやってても、私自身ができてません(笑)
でも、その時書いたことで、いままで理解していなかったそのやり方の意味がようやくわかったような気がしました(^^)/
もちろん、書かれているそのままだったんですけどね(^^;;
ちゃんと読めてなかっただけ?(笑)
で、その通りにやってみると・・・、なんかしっかりしてる!
ということで、しばらく、いろいろ試してみて、この感触を一番わかりやすく意識するには、どういう言葉が自分に合ってるか考えてみました。
「指の先から第一関節までの部分だけしか存在しないつもりで弾く。
それ以外の部分は透明人間。」
です。
なんだか、分かったような、分かってないような表現ですね(笑)
同じことでも、いろんな表現が考えられます。
同じ表現でも受け取る人によって解釈は変わってきます。
言葉で表現するのって難しいですね(^^;;
スポンサーリンク
コメント